MENU
  • ホーム
  • プロフィール

浅田たづ子

  • ホーム
  • プロフィール

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2007年5月7日 / 最終更新日 : 2007年5月7日 vjadmin 活動報告

みんなで考えよう!つくろう!私たちのまち・府中

だれもが生きがいをもって暮らせる「府中のまち」を目指して・・ 10年間の福祉のNPOの活動を休止してから、早6ヶ月が経ちました。そして、4月22日、初めて挑戦した府中市議会議員選挙では、多くの方からご支持をいただきました […]

2007年4月14日 / 最終更新日 : 2007年4月14日 vjadmin 活動報告

「ひとりでかかえない」社会の実現にむけて

浅田たづ子(政策委員)、重田ますみ(市議会議員)、まえだ弘子(政策委員)、藤井由紀子(元市議会議員) 私は、地域の中でたすけあいの輪を広げるNPOの活動に10年間かかわってきました。子どもは一人、二人とほしいが出産後の生 […]

2007年3月21日 / 最終更新日 : 2007年3月21日 vjadmin 活動報告

浅野史郎さんを応援します

8年間の石原都政は、東京女性財団の廃止などにより男女平等施策は後退し、東京都教育委員会は学校への管理を強めて、子どもたちや教育現場にかかわる人を息苦しくしてきました。  また、昨年東京都が発表した「10年後の東京〜東京が […]

2007年3月7日 / 最終更新日 : 2007年3月7日 vjadmin 活動報告

介護保険の府中市マイセルフプランを紹介しています。

高齢の方に会う機会が多く、また、その家族の方たちから、「介護保険を申請しようと思っています。」と声を寄せて頂き、府中市の地域包括支援センターが最近作成した、「マイセルフプラン作成について」を紹介しています。 マイセルフプ […]

2007年3月7日 / 最終更新日 : 2007年3月7日 vjadmin 活動報告

「府中市NPO・ボランティアまつり」に参加しました。

今年で4回目の開催となりました。講演会のテーマ 「わたしにできること」 辻 信一氏と語ろう!〜小さなことからでもいい、ひとりでもできる、人に優しい、地球にやさしい、そんな生き方〜講師の辻氏は、南アメリカ先住民に伝わる話『 […]

2007年3月1日 / 最終更新日 : 2007年3月1日 vjadmin 活動報告

農家の人たちと顔が見える野菜を食べ続けたい・・・

府中で農業を続けていらっしゃる方の話を聞く機会がありました。府中駅前の野菜販売所や西府農協に野菜を出しているとのことです。 新鮮で、安心できて、味があっておいしい野菜ができるまでの苦労話を伺いました。堆肥のこと、出荷形態 […]

2007年2月23日 / 最終更新日 : 2007年2月23日 vjadmin 活動報告

高齢者にやさしいまち

私は、NPOの活動を通して、昨年秋まで、介護保険のヘルパーとしても活動をしていました。あるご高齢の方は、私がヘルパーとして伺う時には、いつもその時間の段取りを、ご自分で考えてメモにして渡してくれます。もちろん、夕食のメニ […]

2007年2月22日 / 最終更新日 : 2007年2月22日 vjadmin 活動報告

リユースを進めて、ごみ削減

今日は、生協の配達日。注文用紙といっしょに、リユースしている卵のパック・しょうゆのビン・ケチャップのビンを外に出しました。消費材が入ってきたプラスチック袋も数枚、風で飛ばないように箱の中にいれました。この袋は、自治体が回 […]

2007年2月21日 / 最終更新日 : 2007年2月21日 vjadmin 活動報告

「みんなでつくろう!ステキなまち」集会に参加

多摩南生活クラブ生協 今日は、調布、狛江、稲城、町田、八王子、府中などの生活クラブ運動グループ地域協議会メンバーが、それぞれの地域の中での調査・活動報告をしました。 私たち府中地域協議会は、10月からはじまった「プラスチ […]

2007年2月14日 / 最終更新日 : 2007年2月14日 vjadmin 活動報告

一日のはじまりに...

2月13日(火曜日)朝7:00から1時間 分倍河原駅改札付近でネットの会員3名といっしょに朝のアピールをしました。新しく刷り上った「わくわく通信No.88」(こだわって地域、変えます!議会)を通る方へ配りながら、政策をア […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 33
  • ページ 34
  • ページ 35
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • 活動報告 (342)

最近の投稿

  • 「コミュニティバスの運行の充実を求めて」 3月議会一般質問
  • 府中市コミュニティバス運営協議会を傍聴して
  • 戦後70年の年を迎えて
  • 認知症になっても安心して暮らせる地域づくり、「認知症徘徊模擬訓練」の実施を求める
  • 生協の仲間でつくる地域のコミュニティ 防災時の「緊急物資配達先拠点」の登録をする

Copyright © 浅田たづ子 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.