MENU
  • ホーム
  • プロフィール

浅田たづ子

  • ホーム
  • プロフィール

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2010年4月5日 / 最終更新日 : 2010年4月5日 vjadmin 活動報告

行き場がない「スラグ」を今後どう扱うか?

ごみ焼却灰の再資源化というけれど・・・ 国がH9年以降に進めてきた資源循環型社会のひとつとして、ごみを燃やしたあとの焼却灰を溶融スラグにかえ、公共事業に使うという策がある。灰を1200℃で高温溶融した後、冷却固化すると人 […]

2010年4月4日 / 最終更新日 : 2010年4月4日 vjadmin 活動報告

府中市の桜通りを歩く 歩行者天国はさくらのトンネル

今年度「桜通り改修計画策定費」の予算付く 今日「さくらまつり」がにぎやかに開催された。日中は晴れ間も見え府中公園は人がいっぱいになった。文化センター・福祉団体等が模擬店等を出展し、にぎわっていた。 やはり毎年気になるのが […]

2010年4月3日 / 最終更新日 : 2010年4月3日 vjadmin 活動報告

府中市水防・防災ステーション開所式

小柳現業事務所内、北西部に新しい公共施設 目的は? 洪水、都市型水害、直下型地震の発生に備え、防災体制を強化し、災害対策の現地拠点施設とする。市役所、中央防災センターと連携するとのこと。今後、新たに無線網が引かれると聞く […]

2010年4月2日 / 最終更新日 : 2010年4月2日 vjadmin 活動報告

西府崖せん湧水の「4月吐水量調査」を行う

湧水が用水路に流れ、春のいぶきを感じるハケ下 かんきょうNPOの活動で、月に一度持ち回りで湧水の吐水量調査を行っている。木の根っこを伝って勢いよく流れる箇所がある。ここに下敷きをあてがい、3㍑が何秒でいっぱいになるかを量 […]

2010年3月20日 / 最終更新日 : 2010年3月20日 vjadmin 活動報告

下河原緑道沿いの「樹木の抜根」に市民からなぜ?の声

大きく育った樹齢30年以上のけやきの木・二本が処理された 市の指定樹木であるケヤキの木が切られている、これから新芽も出ていい木陰ができるこの時期になぜ今?と緑を愛する気持ちが伝わってくる電話内容だった。 翌日見に行くと、 […]

2010年2月27日 / 最終更新日 : 2010年2月27日 vjadmin 活動報告

長野県飯田市(環境文化都市)の取り組みを学ぶ ④

「NPOいいだ自然エネルギーネット山法師」の主張 「大量生産・大量生産の裏には、廃棄物の処理費用等に2兆円かけ、一方、生活応援金等に2兆円ものお金をかけている現状に対して、おかしいでしょう!」と平澤事務局長から勢いある姿 […]

2010年2月27日 / 最終更新日 : 2010年2月27日 vjadmin 活動報告

長野県飯田市(環境文化都市)の取り組みを学ぶ ③

自然エネルギーを利用した「 風の学舎(まなびや) 」 NPOいいだ自然エネルギーネット山法師から学び舎で話を聞く。地元NPOが化石燃料ゼロによる運営で自然エネルギーを取り入れ、飯田下伊那の景観との調和、風土に適した材料使 […]

2010年2月27日 / 最終更新日 : 2010年2月27日 vjadmin 活動報告

長野県飯田市(環境文化都市)の取り組みを学ぶ ②

「自治基本条例」まちづくりに進んで参加する精神を次の時代へ引き継ぐこと 府中市でも個人宅設置に補助金を出していますが、これだけでは、広がらないのが現状。太陽光電力の買い取り価格が上がっても、パネル設置費用負担が大きく広が […]

2010年2月27日 / 最終更新日 : 2010年2月27日 vjadmin 活動報告

長野県飯田市(環境文化都市)の取り組みを学ぶ ①

官民協働で、市内160箇所以上に太陽光パネル設置が進む 長野県南部にある飯田市は日本で一番日照時間が長い地形。1996年から『環境文化都市』を掲げ、2010年までに温室効果ガスの10%削減(1990年対比)を目標に、恵ま […]

2010年2月10日 / 最終更新日 : 2010年2月10日 vjadmin 活動報告

市民による「畑の学校」と援農ボランティア

農業者の作付け計画に従って作業をする 「畑の学校」の作業中に伺う。塾長は、NPO・ボランティアセンターの取材を受けていた。農業者の作付け計画に従って作業をすることは鉄則とされている。さらに環境にやさしい農作を目指す「校則 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 25
  • ページ 26
  • ページ 27
  • …
  • ページ 35
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • 活動報告 (342)

最近の投稿

  • 「コミュニティバスの運行の充実を求めて」 3月議会一般質問
  • 府中市コミュニティバス運営協議会を傍聴して
  • 戦後70年の年を迎えて
  • 認知症になっても安心して暮らせる地域づくり、「認知症徘徊模擬訓練」の実施を求める
  • 生協の仲間でつくる地域のコミュニティ 防災時の「緊急物資配達先拠点」の登録をする

Copyright © 浅田たづ子 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.