MENU
  • ホーム
  • プロフィール

浅田たづ子

  • ホーム
  • プロフィール

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2012年6月11日 / 最終更新日 : 2012年6月11日 vjadmin 活動報告

徳島県大川原高原にて風車をみる

霧と雲の中で風車を見上げる 大雨の中、車から見る 風力エネルギーは、地球環境の保全と経済性を両立できる新エネルギーとして注目されて、世界的にも大規模な開発が進められている。東京生活クラブ生協でも電気を自分たちでつくり出そ […]

2012年6月10日 / 最終更新日 : 2012年6月10日 vjadmin 活動報告

府中市「地域福祉計画」にある「総合的相談・支援システム」をどう実現させるか

6月の一般質問より シャガの咲く小路  富士宮市の視察で学んだ後、府中市の社会福祉協議会の動きや市の地域福祉推進課担当の「地域福祉計画」の進捗状況についてヒヤリングを重ねてきた。 今回の一般質問では、「総合的な相談・支援 […]

2012年6月10日 / 最終更新日 : 2012年6月10日 vjadmin 活動報告

第9回身近な水環境の全国一斉川調査に参加

毎年変わる多摩川河川敷の風景 北多摩2号水再生センターからの処理水が多摩川に流れる水門付近で泡のかたまりが見られる 8時半スタートで3か所の水質を測る。気温18度ですこし肌寒い。 府中クリーンセンター南、NECニューライ […]

2012年6月10日 / 最終更新日 : 2012年6月10日 vjadmin 活動報告

第2回西府がいせん一斉清掃活動

地域の方々といっしょにゴミ拾い 総勢20名の参加のもと、西府崖線約1キロのゴミ拾いを行う。地域で回覧板等を通じて清掃のお知らせをしていただいたことから半数は近辺の方々。「普段犬の散歩をしていてゴミが不法投棄されているのを […]

2012年6月9日 / 最終更新日 : 2012年6月9日 vjadmin 活動報告

西府がいせん下の用水路にハグロトンボのヤゴをみる

第2回わき水まつりを開催する 市内の大学の方たちの応援あり 第2回のわき水まつりに東京農工大の院生の方々が手伝いに来てくれました。 おかげさまで、用水路にいる「いきもの調査」ができました。ドジョウ、オイカワ(6㎝くらいの […]

2012年5月10日 / 最終更新日 : 2012年5月10日 vjadmin 活動報告

富士宮市の「地域包括ケアシステム体制の構築」について

東京生活者ネットワークの視察 その2  超高齢化時代を迎えている今、地域の住民同士が支えあえるしくみ作りと専門機関とのつながりを進めていくため何が必要なのか学ぶこととした。  地域包括ケアシステム体制の構築に関しては、生 […]

2012年5月10日 / 最終更新日 : 2012年5月10日 vjadmin 活動報告

静岡県富士宮市の「福祉総合相談窓口の体制」について

東京生活者ネットワークの視察より その1 直営地域包括支援センターの隣には福祉相談窓口  高齢者のみの世帯が増え、また家族が共に支えあいながら暮らしている中では様々な福祉の総合的支援が求められている。東京生活者ネットワー […]

2012年4月22日 / 最終更新日 : 2012年4月22日 vjadmin 活動報告

「わくわくサロン」で話そう!

生涯学習の意味についての意見交換で盛り上がる 府中の森公園内の桜並木 美術館の帰り ネットの事務所にて、毎月第3金曜日の午後(事前に確認してくださいね!)おしゃべりサロンを福祉部会で開催しています。 今日は、3名の方がお […]

2012年4月22日 / 最終更新日 : 2012年4月22日 vjadmin 活動報告

母子手帳を手にした時から相談ができます!

H23年4月から相談窓口業務がスタート 住吉町の梨畑  ネットが言い続けてきた、保健師による母子手帳発行窓口業務が、昨年4月に開設され、市役所5階の「子育て支援課内窓口」で行われています。 申請の約8割は妊婦さん本人です […]

2012年3月4日 / 最終更新日 : 2012年3月4日 vjadmin 活動報告

3月議会一般質問内容について

明日の午後の予定、21番目です 今回の質問内容は府中市の「子ども・若者ビジョン」についてです。 通告書の内容そのままの文面です。初めて新市長に答弁を求めます。 経済情勢の不安定な状態が続き、さらには少子高齢化も進む中、地 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • …
  • ページ 35
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • 活動報告 (342)

最近の投稿

  • 「コミュニティバスの運行の充実を求めて」 3月議会一般質問
  • 府中市コミュニティバス運営協議会を傍聴して
  • 戦後70年の年を迎えて
  • 認知症になっても安心して暮らせる地域づくり、「認知症徘徊模擬訓練」の実施を求める
  • 生協の仲間でつくる地域のコミュニティ 防災時の「緊急物資配達先拠点」の登録をする

Copyright © 浅田たづ子 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.