日新町から用水路沿いを南町まで歩く
多摩川取水堰と本宿用水堰は府中市内の用水路へと流れる貴重な取水口です。そこから西府崖線下へと続く市川緑道沿いの府中用水路を東にどんどん歩く。西府エレベーター下で、NECの外周沿いの流れへ、また鎌倉街道への下を潜る流れとに分かれる。日新町の『かっぱ池』には水が流れておらず、岩がゴツゴツある堀のままの状態が長年続いている。
NEC南東角からさらに高速道路下そして分梅町へと私たちは向かう。新田掘へと流れ、新田川緑道沿いから古戦場跡そして親水路公園にでる。開渠となっていることからザリガニやハグロトンボやシオカラトンボが見られ、子どもたちは自然を楽しんでいる。
分岐していた用水が集まり京王線高架下を流れ、新田川ほたる小屋へと流れる。ほたる小屋では地下水が汲み上げており、合流して南町の水田へと向かう。地下面を流れる水は地上からは見ることができず、水の音はすれどもその姿は見えず暗渠状態の中で水を汲み上げ、段差で落としたりしています。それも説明がないと状態は把握できず、この先どこに行っているのかわからなく複雑に入り組んでいることが分かりました。
市を流れる水路は匂いや衛生上そして危険防止策のため蓋をして見えなくしてきた経緯がある。また、三面コンクリート碧を流れる水路を整備し、多額の費用をかけて、水に親しめる場所を整備してきた経緯がある。道路上はアスファルト舗装で熱くなり、一方水が流れる用水路は涼しい風を呼んでくれます。水性動植物の生物多様性の側面からも昔からある水路の復活と活用の見直しが求められています。市民の財産である水路の空間を今後市全体でどのように活用していくのか、他市では『用水路活用計画』が作られ活かされています。生活の中で水路を活かした政策を進めていきたいと思います。